うちはeo光の1Gbpsを契約し、多機能ルーターを使用しているのですがどうも調子が悪いんです。
主な問題は速度が急激に落ちること。
ルーターを再起動すると速度は回復します。(概ね上下600Mbps以上)
しかし1-2日経つと(1日持たないこともあり)、下り90Mbps前後 上り140Mbps前後まで速度が落ちてしまいます。
とりあえずおかしいのでサポートに連絡しました。
症状を説明したところルーターの再起動、初期化をして様子を見ることになりました。
数時間後、速度を測ったところ見事にいつもどおりの症状が出たので再度サポートに連絡。
ルーターを交換することになりました。
うちがレンタルされているルーターはeo-RT100(S1) 住友電工製です。
もちろん送られてくるルーターも住友電工製。
交換品を受取後、設置し再び様子を見ていました。
翌日確認すると、やはり速度低下で何も解決されていません。
三度サポートに電話します。(この辺りで正直イラっとしていました)
次にサポートが提案してきたことは、ルーターの交換(住友電工→NEC)です。
そして2度目の交換品のルーター(NEC)が送られてきましたので設置します。(情報分電盤の中なので面倒)
3日目を迎えていますが速度低下は一切起こっていません。
速度低下で悩まれている方は、サポートに連絡して対応してもらいましょう。
極端な速度低下が頻繁に起こるのは機器の問題を疑ったほうがいいです。

コメント
私のところも全く同じ症状でしたので、サポートに連絡しました。
その際にこの記事を参考に説明したところ、スムーズに交換対応となりました。
情報提供に感謝申し上げます。
ところで、その後調子はよろいしいでしょうか。
スムーズに交換となり良かったです。
サポートとやりとりするのは、色々と面倒ですからねぇ。
私の環境で交換後は、速度低下も無くなり安定しています。
頻繁に速度が落ちるのは、何だったのかと感じています。
近々にIPv6標準対応による、ファームウェア更新があるようです。
何のトラブルもなく、使えることを願っています。
私の家も全く同じ経緯、同じ症状でした。そして、チケットを使用して訪問対応してもらった際、解決方法を知っていたかの様に多機能ルーターをNEC製に交換してくれました。結果は?4日経過しましたが、300Mbps 〜500Mbpsの高速を維持できています。この住友電工製の多機能ルーターは、おそらく、スピード制限機能を内蔵しているのでしょうね。住友電工は、eoを忖度してステルス機能を仕込んだのでしょうかねぇ。
速度制限をしているかどうかはわかりません。
今となっては何かしらの意図があったのかな?と考えたりします。
NEC製に交換してからはトラブルもなくとても快適ですよ。
私もNEC製に交換してから快適至極です。この多機能ルーターに有線でtp-link 505X をアクセスポイントとして接続したら、電波が脆弱だった2階も400〜500Mbpsの爆速が出る様になりました。
私も全く同じ症状でそのままの症状を説明したのですが、95~99Mbpsほどの回線速度になることについて、回線速度にはバラつきがあるので異常ではないとの回答を受け、ルーター交換についても同じ、住友電工製のものしか無理との回答でした。アドバイスありましたらお願い致します。
私は一度住友電工製に交換しました。
それでも再発するならNEC製に交換して貰えるかもしれません。
オペレーターによると思いますので経過を見て反応は変わってくると思いますよ。