現在のPCからスピーカーの接続構成。
PC—Sound Blaster Play!—FX1002A—Mission MX2
これだと音量を上げるとブーンというハムノイズがスピーカーから聞こえてくる。
どうしても気になる。気になる。
調べているうちにGround Loopが怪しいという情報を見つける。
Ground Loopとは…
複数の機器の接続などで信号のグランド(GND)がループ状になってしまう事を言い、ハムなどのノイズを発生する原因となる。
解決策を簡単に言えばユー GND切っちゃいなよ!ということらしい。
その後いつものGoogleで検索し、GNDを切ってくれるアダプタを見つける。
AUKEY グランドループアイソレーター ノイズフィルタ 3.5mm対応ホームオーディオ、カーステレオシステムで使用可能 GI-L1
新品価格
¥1,099から
(2017/2/4 12:03時点)
なるほど…安い…安いが……
もっと安く手に入るやろ?
ということで、いつもお世話になっているAliExpressで探すと見つかる。
さくっと注文完了、そして約15日後に到着する。
アンプの手前に接続してみる。
PC—Sound Blaster Play!—Ground Loop Noise Isolator—FX1002A—Mission MX2
予想通り音量上げてもハムノイズは聞こえません。
音を出してないときに、サーと言うホワイトノイズが聞こえますがこれはアンプ特有のモノらしいので諦めています。
ハムノイズがないだけでもかなり快適になります。
ハムノイズに困っている方はGround Loopを疑ってみてはいかがでしょうか?
ここまでやりながらDAC-X6を購入しようとしてる自分はアホやなぁと思う
PCのUSBポートに繋いでるSBP!から卒業したいのよ。
FX-AUDIO- DAC-X6J【ブラック】高性能ヘッドフォンアンプ搭載ハイレゾ対応DAC
新品価格
¥9,470から
(2017/2/4 20:51時点)
アマゾンのリンク貼ってるけど安価に欲しければAliExpressで探すといいよ。
私はそうする……
DAC-X6JとDAC-X6の違いは調べてね!
コメント
はじめまして。こんにちは、タテ組と言います。
うちは、外部からのノイズ関連は、皆無です。というのも今のところに引っ越した時に、他の部屋の何かの電源ONOFFのポップノイズが、オーディオに入って来るんです。ネットをいろいろと見ていくうちに、サージフィルター付きのタップにたどり着いた。雷防止フィルターです。正直、雷を防ぐのは無理なんですが、ポップノイズには、効果があったんで家中のタップをその手のやつに交換しました。
うちのシステムは、Mac mini(J-River Media Center 24使用)→DAC(ボリュームの付いてるDSD1796/Aliで購入)→中華アンプ3台。メーカー製のアンプとか有りますが死んでます。その内のDACとアンプの1台に簡易アース(100均のビンに炭を詰めた例のアレ)を付けてます。同時にTV側のDAC-X6にも付けてます。音は変わるか?と言うと、ビミョーですね。備長炭を2、3個しか入れてないとか、0オームになってないとか・・・電場は低いですね。(KKMOON電磁波計で計測/Aliで購入)
結論としては、サージフィルター付電源タップは、色々な意味で効果的と言う話でした。
タテ組さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
アンプからのポップでしたら割と対応はしやすいですが、外部に問題を抱えているとかなり悩みます。
雷サージ付きのタップを利用することで解決されて良かったです。
簡易アースはそこまで効果はないようで残念。
この記事を書いていた頃は、手元にDAC-X6もなく手探りでした。
オーディオは1度始めるとなかなか止まることが出来ませんね。
DAC-X6はUSBで繋げていたところ『ん?』と思うことがあり、結局光デジタルからの接続に落ち着いています。
現在はFX1002AなどのOPアンプを交換して楽しんでいますよ。